※この記事はスマホの基本的な話をしています。
ある程度分かっている人は無視して下さい。
携帯電話を使うときに欠かせないのが「SIMカード」です。でも、「SIMって何?」という人も多いですよね。
格安SIMの話なので、この「SIMとは何なの?」からお話ししていきます。

今回は、携帯電話のSIMカードについて、まったく知らない人でも理解できるように、分かりやすく説明しますよ。
携帯電話のSIMカードって何? 初心者向けに分かりやすく解説!
SIMカードって何?
SIMカードは、携帯電話に入れる 小さなチップ(カード) のことです。このカードには「電話番号」や「契約者情報」が入っていて、これを入れることでスマホが電話・インターネット(データ通信)を使えるようになります。
つまり、SIMカードは「スマホを使うための鍵」みたいなものです。

携帯電話には、こんな小さいチップが入っています。
これが「SIM」と言われるもので、これを変えるだけで携帯会社を変えることができます。
実は、携帯会社を変えるのは意外と簡単なんです。
SIMカードがないとどうなるの?
Wi-Fiがあればインターネットは使えますが、Wi-Fiがない場所ではほぼ何もできない状態になってしまいます。
SIMカードの種類
SIMカードには、大きく分けて3つのサイズ があり、携帯電話の機種によって使える大きさが変わります。

自分のスマホに使われているSIMの大きさが分からない時は、説明書や購入した店舗で確認して下さいね。
SIMの種類 | サイズ | 使われているスマホ例 |
---|---|---|
標準SIM | 大きめ | 古いスマホやガラケー |
microSIM | 中くらい | 少し古いスマホ |
nanoSIM | 小さい | 最新のスマホ |
最近のスマホは ほとんどがnanoSIM なので、「とりあえずnanoSIM」と覚えておけばOKですよ。
SIMカードはどこで買えるの?
SIMカードは、携帯会社(キャリア)や格安SIMの会社から契約すると、もらえます。
主な購入先: ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル
格安SIM(ピカラモバイル、UQモバイル、ahamo、povo、LINEMO など)
Amazonや家電量販店(SIMカード単体で売っていることも)
コンビニエンスストア(プリペイドSIMという期間限定利用のものが多い)
SIMカードを交換するとどうなる?
SIMカードは 交換するだけでスマホの契約を変えられる んです。
例えば: ドコモのSIM → auのSIMに変える → 「ドコモ回線」から「au回線」に変わる
ソフトバンクのSIM → 格安SIMのSIMに変える → 毎月の料金が安くなる
このように、SIMカードを変えると 携帯の契約プランや料金が変わる のがポイントです。
SIMロックって何?
昔のスマホは、購入した会社(ドコモ・au・ソフトバンク)でしか使えない 「SIMロック」 がかかっていました。
例えば: ドコモで買ったスマホ → ドコモのSIMしか使えない
auで買ったスマホ → auのSIMしか使えない
しかし、2021年以降に発売されたスマホは基本的に「SIMフリー」 なので、どの会社のSIMカードでも使えます。
もし古いスマホを使っていてSIMロックがかかっている場合は、契約している会社で「SIMロック解除」をすれば、自由にSIMカードを入れ替えられます。
eSIMって何?
最近は 「eSIM」 という、カードがいらないSIMも増えています。
eSIMは、スマホの中に 最初からデータとして埋め込まれているSIM で、カードを入れなくてもネットや電話が使える仕組みです。
大まかに言うとeSIMは・・・
- スマホにSIMを入れなくてもOK
- ネット上で契約してすぐに使える(最短で即日利用が可能)
iPhoneや最新のAndroidスマホでは、eSIM対応モデルが増えている ので、SIMカードを入れるのが面倒な人や、すぐに契約を切り替えて使いたい人には便利です。
では、eSIMの方がいいのでは?と思うかもしれませんが、
メリットもデメリットもあります。
- オンラインで契約でき、開通までが短時間で済む
- SIMカードの差し替えがいらないので破損や故障のリスクが少ない
- 1台のスマホで複数のネットワークが利用可能
- 利用開始時にSIMを抜き差しするだけのとは違い、QRコードの読み取り等多少の知識が必要
- 機種変更時にはeSIMの再発行を申請しなければならない
- すべての携帯会社やスマホがeSIMに対応している訳ではない
- 契約時の発行に「eSIMプロファイル発行料」がかかる(税込440円)
まとめ
SIMカードはスマホの「鍵」。これがないと電話やネットが使えない!
SIMを交換すると、通信会社や料金プランが変わる。
今のスマホは「SIMフリー」が多く、どのSIMでも使える。
「eSIM」はカード不要で、スマホの中に埋め込まれた新しいSIMの形。
「携帯料金を安くしたい」「他の会社に乗り換えたい」と思ったら、SIMカードを変えるのがカギになります。もし分からないことがあれば、ピカラママに気軽に聞いてくださいね!
コメント